
掲示板25
|
私たちはお天気一つでも一喜一憂しています。積雪が多いと、生活自体も大変な苦労を伴います。もちろん目の前のことに振り回されるのは致し方ないことですが、大きな目も必要です。ただ単に我慢しろではなく、広い視野をもって生活することがないと、人間はパンクします。 |
|
|
|
|
今年の活動テーマです。
「言葉」
多くの先輩が私たちにくださったプレゼントは言葉ではないでしょうか。言葉によって智慧を伝達し、様々な困難の中にあっても生きていく勇気を与えてくれます。しかし、一方では言葉によって傷つき悲しむ人も数知れぬほどいらっしゃると思います。 それほど言葉の意味は私たちにとって大きいのです。
「複雑にする背景」
言葉によって生きる私たちが、その言葉があまりにも便利であるために、大きな弊害ももたらしています。それは言葉を使う人の目的によって、その意味も大きく変わってくるからです。
@使う人の見方によって大きく変わる。
※勝他(しょうた)
他人と論議をして勝つことがよいことだという思い込み。
※利養
評判がよくなることを目的とし、名声を高めるために使う。
※他属
大きな力をもつものに属するために使う。権力や価値観・財力につながるために使う。
※非想非非想処
自己満足するために使い、よいことを目的にしながらも威圧的になったり、間違いに気づかず、自分の行為を改めることなく使う。
「弁才智慧」
ハラハラという言葉があります。これはハラスメント・ハラスメントの略で、過剰に相手の言葉や行為に反応する場合を言います。
私たちが言葉をもったのは、本当の意味でつながりあいながら生きていくことを宿題として生まれてきたからです。人間が人間になる実践的な営みとして与えられた方法であり、誰でもが仏にもなり魔にもなることを教えているのです。
弁才智慧(べんざいちえ)
であれとの願いは、人間があらゆることとつながっている大きな力をもつものであると同時に、破壊的側面をもつ悲しい存在であることを見通されている仏の智慧の言葉です。
|
|
|

|