2022日誌3

2022年08月13日
久しぶりに恵日展の展示品の一部を変えさせていただきました。いろんな方から作品をお借りしていたのですが、重複する部分もあり、しばらく同じ作品の展示が続きました。今回は籐を使ったバッグをメインとして、華やかな彩りを見せる作品もお借り致しました。お盆にはたくさんの人から見ていただきたいと思ってます。各作品は改めて紹介させていただきます。
2022年08月08日
6日と7日の両日盆参会法要を勤めさせて頂きました。分散開催を心がけて行いましたので、午前午後それぞれ二座、併せて四座の法要となりました。一日目は小中学生もさん参加され、若院ではありましたが子供向けにアレンジしながら盆と念仏の心をお話ししました。二日目は私がお話しさせて頂きましたが、歎異抄第五条・追善供養についてのお話から私たちが相続すべきことについてふれました。共にレジュメや冊子をおみやげにお持ち帰りいただきました。
2022年05月20日
18日和讃講座が三条市上須頃西照寺様で開催されました。私が伺うようになってから148回目を迎えたということです。今年は聖徳太子が往生されてちょうど1400年です。昨年1400年忌が法隆寺・四天王寺等で勤められましたが、佛光寺本山では親鸞聖人御誕生850年と共に併修されます。そのような縁もあり、しばらく聖徳太子和讃に聞くシリーズとして伺っております。今回は「多多と阿摩、現代の家族観につながる視点」ということでお話をめさせていただきました。別項でお話しできたらと思います。
2022年08月05日
梅雨明け前の豪雨が続いているような天候です。もっとひどいところが多いようですが、近年の異常気象を感じさせる毎日です。滝のような雨が降ると、墓地も雨を流しきれずたまったゴミも浮き出てきます。一夫ではこちらの都合によって境内の樹木も減り、暑い日はお墓も触れないようなこともあります。自然界の育みが変わったのではなく、変えようとした私たちにもその要因があるのでしょう。
2022年07月30日
この編み笠は結構便利な物です。暑さから守ることはもちろんですが、ちょっとした雨にも強いものです。夏になると寂しくなった髪の毛も守ってくれます。かぶっていると年令も不詳となり、ある意味私自身も守ってくれます。お盆を控えて大活躍していただいております。
2022年07月27日
お盆も近づいてその準備を多くの方から労力をお借りしております。境内清掃から庭木の手入れ、さらには印刷物の集配、本堂のメンテナンスに、内陣の荘厳など多岐にわたります。今年はコロナ禍3年目ということもあって、準備も少し慣れた所もあるのですが、いいことであるのかはわかりません。先日もここ2年間中止であった敬老会を開催するとのことで準備会に招集されました。再開されることはいいことですが、やはり2年間のブランクを感じるところがありました。
2022年07月21日
歴史は繰り返すということをしみじみと感じています。順調にいっているときほど、気をつけなければならいこと。豊かさが幸せを生み出すかと思えば、不幸の前兆であること。人間は本当に懲りないのかも知れません。しかし一方では、それが面白いとも言えます。ここのところ懐かしい面々にあって、改めて感じています。
2022年07月18日
お盆のお参りの記念品として「オレの掲示板」というタイトルの冊子が完成しました。今年で3回目になるのですが、コロナ禍になってから冊子としてまとめたものです。反響はさまざまですが、来年度からはスタイルを変えた方がいいのかなとも思っています。日々変わりゆく価値観と、普遍的・不変的価値観の中で模索しながらの毎日です。今回は「オレの意識不明」がメインテーマです。
2022年07月15日
1年ぶりに小学校へ行ってきました。社会を明るくする運動の一環ですが、しばらく具体的な活動を児童生徒さんと共にすることができず、その啓蒙と主旨説明に行きました。近年の社会環境についてのお話から、子供たちのタブレットを活用した授業が行われているメリット、デメリットについてのお話がありました。何事もその長所短所が共存していることなので、使い方をよく理解しなければならないことは至極当然なのですが、それがまた難しいことでもあるようです。保護者を始めとして、周りの人たちの理解と注意が必要です。
2022年07月09日
本堂に足場が設置されました。大きなメンテナンスではないのですが、少しずつ手を加えて少しでもよい状況を相続しようということで、風防の改修を致します。荘厳の一つと考えていますが、無理をせず進んでいます。天候の変化も激しく劣化していくところが毎年のように見られます。人間だけが老いていくのではなく、スタミナ温存するための栄養補給とも考えています。すべてのいのちは未来につながっているのです。
2022年07月07日
三条市西照寺様主催の和讃講座は今回で150回目を迎えました。今回はコロナ禍前であれば懇親会が行われるのですが、このような状況では中止せざるを得ません。もちろん会場である西照寺様と参加してくださる一般の皆様の熱意が一番ですが、あっという間にと言う気持ちと、よくもここまで続いたなーと言う気持ちが交錯しております。平成16年から18年の時が流れました。皆様本当にありがとうございました。
2022年07月01日
来年の本山団体参拝のパンフレットの元原稿ができあがってきました。5月に行われた世話方会議の意見なども反映された内容になっています。コロナ禍にあって、どのように状況が変わっていくのかまだまだ見えませんが、ようやくここまで来たという感じです。せっかくの法要です、是非安心していければいいのですが。(画像は平成25年の本山団体参拝)
2022年06月25日
全国各地で猛暑日が続いています。環境も変わり人間も生きていくのが大変です。便利になって不便さを感じることも多くなってきました。給付金詐欺など、便利さを利用した犯罪も増えてきました。便利な世の中だからこそ「あなたの正直さと誠実さとがあなたを傷つけるでしょう」「気にすることなく正直で誠実であり続けなさい」という言葉を思い出す。
2022年06月19日
昨年から法中講は第3土曜日に勤めさせていただいております。もちろん諸事情が重なる中での変更ですが、おいでいただく皆さんにも諸事情があります。そんな中でご理解いただいて参加されますこと本当にありがとうございました。今年のテーマ「すべてのいのちは未来につながっている」を中心としてお話を進めさせていただきました。皆さんには一生懸命お耳を傾けていただき、重ねて御礼申しあげます。
2022年06月16日
水槽の中では大きくなりすぎて身動きがとれなくなったヒブナがいます。それで池の中へ放したのですが、はたしてどのような行動を取るのでしょうか。しばらく様子をを見ていたら、なんとか慣れてきたようで動き始めました。このままよい状態でいてくれるといいのですが、観察しながら見守っています。やっぱり大きいものと同居するのは難しいのでしょうか。
2022年06月10日
御門徒さんとの会話の中で、「お経のCDが欲しい」ということになりました。それなら在庫があるからお上げしましょうということになったのですが、「CDの機械がない」となりました。「息子さんと一緒に買いに行ったらどうですか」と言いますと、「それも一緒にください」となりました。それから仏壇用のライターの話になり・・・。今はネットでも簡単に買えるのですが、ネットとは無縁の人も多く便利なようで不便な世の中です。
2022年06月07日
新潟市南区では3年ぶりに5日間開催となった白根大凧合戦が終了しました。お天気にも恵まれ、日曜日は賑わっていたようです。ずいぶんお祭りも自粛ムードが続いていましたが、何とか細かいところまで気を遣いながら開催までこぎ着けたようです。準備から開催まで、開催から終了に至るまで大変ご苦労されたようです。平常開催までは、もう少し時間が必要なようです。
2022年06月04日
1日違いの誕生日の二人が初めてのご対面です。お寺の法務を手伝ってもらっている清水さんの長女と私の息子(次男)の長女です。生まれながらに個性の違いが際立っていますが、まだまだ人生のスタートを切ったばかりの二人がこれからどんな顔を見せてくれるでしょうか。まずは宜しくお願いしますといったところでしょうか。
2022年05月29日
約2年半ぶりに本山に行ってきました。コロナ禍の中でリモートでの参加がすべてでしたが、今回は1年後に控えた慶讃会のために、直接会って話を進めなければならないこともあっての参加となりました。やはりリモートでは、繊細なイメージがつかめません。とにかくいろんな人たちの、いろんな意見を聞くために行ってきました。PCR検査や抗原キットを確かめながらの参加であり、貴重かつ多様な意見が聞けたことは十分な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
2022年05月23日
21日は世話方総会が開催されました。41名の世話方さんですが39名の参加を得ての開催となりました。今回は新役員の推薦と承認から始まり、コロナ禍での法要の変更等についてお話しさせていただきました。また、その変更した内容へのアンケート、さらに来年に控えた慶讃法要に対する意識についてアンケートをとらせていただきました。また別項でお話しさせていただければと思います。


戻る