22オレの掲示板

人間の弱さ
人間は弱いもので、失敗を繰り返すことがある。 失敗から学ぶことも多いのですが、その失敗を取り返そうとしてさらにハードルの高いことにチャレンジする。
悪趣(悪い方向)から悪趣へと流されていく。失敗にとらわれている限り、再スタートでき
ない自分からは抜け出せないのです。
宗教心
人間に信頼関係は成立するのか。いよいよ孤独社会が到来しようとしている今、私たちは他者との関係をどうすればいいのでしょ平等意識が高まる中で信頼関係を築くとするならば、自分を知ろうとする宗教心のある人との間においてのみ成立すのではないでしょうか。
無宗教
世の中は変わり、人間も変わる。こんな当たり前のことにうなずくことができない。意識が高くなればなるほど、無宗教を名乗る人が増える。
それは、自分という存在に勘違いしている証拠なのに。
教えをもたないということは、慚愧の心 (恥ずかしいという心)が芽生える大事な瞬間をもたずに暴走しているようなものです。
自分への誤解
褒められれば嬉しいし、批判されれば落ち込む。ちょとしたことから言い争いになるのは、
自分への意識が間違っているからです。
本来自分を客観的に見ることは不可能なことです。 しかし、自分を大切にする価値観は共に歩んでいるものの存在を忘れさせてしまうのです。
物が豊かであるということは生活を潤します。お金を貯めることは大事なことであり、その行為は誰もが行っていることです。
しかし、そのことによって大事なことを見失うことがあるのです。お金そのものに善も悪もありません。ただ、お金には「嫌悪」すべきことがついてまます。
人を狂わせることもあるのです。今年はそのような 事件が多発しています。他人事ではないのです。
求める存在
家や土地の価値が以前とは違ってきました。以前は大きければ大きいほど人間の価値を高めるものでありました。そして、人間を育む大切な空間であり土壌でした。
今はプライベート空間を大切にしますから、自分の負担になる物はできるだけ軽くしたいと思うようになりました。 物の価値が変わったのではなく、人間の価値観が変わったのです。
純粋な物
家や土地の価値が以前とは違ってきました。以前は大きければ大きいほど人間の価値を高めるものでありました。そして、人間を育む大切な空間であり土壌でした。
今はプライベート空間を大切にしますから、自分の負担になる物はできるだけ軽くしたいと思うようになりました。 物の価値が変わったのではなく、人間の価値観が変わったのです。
変わらぬ基準
教えというのは、人間を動かす力をもっています。つまり、うなずけば人間がそこから立ち上がったり、動き出したりするような、人を動かす力のあるものを教えというのです。
単なる知識でもなく、屁理屈でもない。私の現実を言い当ててくれるもので、生きていく上で絶対必要なものなのです。
不安
「溺れる者は藁をも掴む」というが、不安になると何でも良いから掴もうとします。
何かを掴んでいないと生きていけないのも人間です。
そして、掴んだものに対して「損した得した」と一喜一憂しながら、自分で自分を納得させながら生きているのです。
 うなずき生きていくためには、宗教が必要なのです。
色メガネ
人間というものは面白いもので、自分の物差しで人を見ると自分が立派な人間になったように思うものです。
相手が間違っていることは見えても、私が正しいということにはならないのです。
はっきりしていることは、私の考えとは違うということだけなのです。
基準が変わった?
何を基準に生きてきたかといえば、昔はお家大事と言われるように何よりも家を大事にしてきました。
明治維新以降、日本の近代化と共に外国文化を取り入れてから、その基準は大きく変化してきました。今ではハラスメントという考え方も強くなり、個人の感覚を大切にする時代です。
 一方で、個人を大切にするあまり孤独を生み出す結果にもなりました。
基準の多様化
最近フェイクニュースという言葉をよく耳にします。
誰もが容易に情報発信できることから、正しくない情報もたくさんあります。中には、騒ぎを起こすことが目的で発信されることもあります。
どのように世の中が変わっても、変わらぬ基準を明らかにすることは大切です。
見える化
「見える化」とは、仕事における問題を常に見えるようにすることで、問題が発生してもすぐに解決できる環境を実現することであります。つまり、問題が発生しにくい環境を実現するための取り組みといえます。
 身体もその通りで、心臓や胃も普段は見えませんが痛みを伴って初めてはたらいていることに気づくのです。
いのちは曖昧で見えない
窮地に立たされた時こそ、わたしのいのちの真ん中に手を当ててみる。
その呼吸、心臓の鼓動、血の巡り、からだの温もりを感じてみる。
いのちのはたらきに耳を澄まし、心と身体の声を聞いてみる。いのちの叫ぶ方向へ飛び込
み、進んでみる。
 そこには、自分の決意と行動だけでなく、いつでもはたらいている大いなる世界があるのです。
意識の大前提
目で見て、耳で聞く。香りを嗅いで、舌で味わう。物にふれて判断する。そんな単純なものが積み重なると意識が複雑になるものです。
経験すればするほど一つ一つの意識は高くなり、物事の本質が見えなくなってさらに人間は記憶するという力を生み出し、能力主義になることでより複雑な生き方を選んできたのです。経験値や能力が人間を横着にしてしまうことがあるのでしょう。
意識不明
意識というのは非常に謎も多く不可解なものです。
しかし、その意識を頼りに生きているということが私たちのいのちの事実でもあります。 私の意識と他人の意識には同じものを見ていても、違った捉え方をすることがあります。
そのギャップの中で生きているのですから、苦しみと隣り合わせの人生を歩まなければならないのは必然です。
22オレの掲示板
今年は意識をテーマにまとめてみました。日を追ってご紹介させていただきます。


戻る