
五用心
|
|
一番目はこれは他者への共感と尊敬を大切にすることによって自身のいのちも大切に生きるということです。私たちは他と共存しなければ生きていくことはできません。しかし、他との共存は知っていても行うことは非常に難しいことです。一生の課題といったもよいことです。ここに宗教心が存在するのです。この課題の答えは「他者への共感を大切にすること」ですが、方法と実践に違いが出てきます。この課題をもちながら生きていくことは人間だけがもっている能力でもあります。 |
|
|
|
|
|
金閣寺は舎利殿(シャリデン)金閣があまりにも有名なため、通称金閣寺とよばれていますが、正しくは鹿苑寺(ロクオンジ)といい、足利三代将軍義満が造営した山荘、北山殿を母胎に成り立っています。宗派は、臨済宗相国寺派に属します。鹿苑の名は、お釈迦さまが初めて説法されたところの地名鹿野苑に因んだ開基(創設者)足利義満の法号鹿苑院殿によるものです。(金閣寺HP)金閣寺の山門前にあった五用心の看板に目がとまりました。 |
|
|

|